着物からワンピースへ [洋裁]
ワンピース作り第三弾です。第二弾の記事はこちら→☆
母がリサイクルショップでお安く購入してくれた紬の着物です。
一重なので着られる季節が限られます。着物として一度も袖を通していないので、
ちょっと心が痛いのですが。。。
思い切ってほどいちゃいました!
全て丁寧に手縫いされていました。腰布がけっこう汚れていたので、着物として大活躍していたようです。
お洒落着用の洗剤を使って手洗いし、ほとんど絞らない状態でベランダで影干しをして、
生乾きの状態になったらアイロンを掛けてシワを伸ばします。
きつく折り目が付いたところはなるべく使わないようにする為に印をつけて分かりやすくしておきます。
着物の時は意外と模様合わせをしていないようでしたが、
反物は布幅が狭いので、ワンピースにするにはどうしても中央ではがないとなりません。
出来るだけ模様を合わせます。大きな丸模様が曲者です!
何とか裁断が出来そうって思ったら、、、
おぉ!裏側の裾がギリギリだわ!
型紙を確認してみたら前見頃と後ろ見頃の裾の長さが違っていたので整えました。
前回裾がズレたのは型紙が原因でした。
見返し部分は前回は芯地を切ってから貼っていたのですが、今回は貼ってから型紙を合わせて切ります。
この方が綺麗に出来ます。
襟周りと袖周りの伸び止め用接着テープを貼るのも前回上手くいかなかったので
今回は芯地をカーブに合わせてテープ状に切って貼りました。成功、成功♪
作り方は前回と同じなので割愛します。前見頃と見返しの寸法が合わないアクシデントが発生しましたが、
前見頃の右側が中心で5mmほど多くずれていたようで裁断し直しました。
はい!無事に完成です♪
肌触りがとっても気持ち良いです。シルク100%のワンピースなんてなかなか買えないですもんね。
ぼんぼちさんのアイディアを拝借して、帯締めをベルトにするのも良いかも♪
母がリサイクルショップでお安く購入してくれた紬の着物です。
一重なので着られる季節が限られます。着物として一度も袖を通していないので、
ちょっと心が痛いのですが。。。
思い切ってほどいちゃいました!
全て丁寧に手縫いされていました。腰布がけっこう汚れていたので、着物として大活躍していたようです。
お洒落着用の洗剤を使って手洗いし、ほとんど絞らない状態でベランダで影干しをして、
生乾きの状態になったらアイロンを掛けてシワを伸ばします。
きつく折り目が付いたところはなるべく使わないようにする為に印をつけて分かりやすくしておきます。
着物の時は意外と模様合わせをしていないようでしたが、
反物は布幅が狭いので、ワンピースにするにはどうしても中央ではがないとなりません。
出来るだけ模様を合わせます。大きな丸模様が曲者です!
何とか裁断が出来そうって思ったら、、、
おぉ!裏側の裾がギリギリだわ!
型紙を確認してみたら前見頃と後ろ見頃の裾の長さが違っていたので整えました。
前回裾がズレたのは型紙が原因でした。
見返し部分は前回は芯地を切ってから貼っていたのですが、今回は貼ってから型紙を合わせて切ります。
この方が綺麗に出来ます。
襟周りと袖周りの伸び止め用接着テープを貼るのも前回上手くいかなかったので
今回は芯地をカーブに合わせてテープ状に切って貼りました。成功、成功♪
作り方は前回と同じなので割愛します。前見頃と見返しの寸法が合わないアクシデントが発生しましたが、
前見頃の右側が中心で5mmほど多くずれていたようで裁断し直しました。
はい!無事に完成です♪
肌触りがとっても気持ち良いです。シルク100%のワンピースなんてなかなか買えないですもんね。
ぼんぼちさんのアイディアを拝借して、帯締めをベルトにするのも良いかも♪
あっら~♬面白い!!
クラシックなイメージの着物がワンピースになると
凄くあか抜けた感じになるのねぇ(*´▽`*)
この次、ご一緒するときに、是非着てらしてね♡
by まこ (2024-02-08 22:41)
なんでもできて、しかも丁寧、ただ感心してしまうばかり。
by hagemaizo (2024-02-08 23:27)
シルク100%、それは肌触りがよさそう...想像ですが^^;。
こんなふうに仕立て直してしまうの、すごいですね。
ベルトがあると、また印象が変わります。
by sakamono (2024-02-09 00:00)
着物からワンピースへ変身、すごいな・・・
by kinkin (2024-02-09 06:17)
ステキです!
by mitu (2024-02-09 07:25)
おお!着物地のワンピース、最高に素敵でやすね!
型紙から作れるかた、すごく尊敬しやす!
あっしは、ちょっとしたリメイク程度しか出来ないので。
と!ぼんぼちの名前が出てきて、嬉しく驚いておりやす〜
by ぼんぼちぼちぼち (2024-02-09 09:52)
素敵!帯締めがあると全体が締まって見えますね!
そして今回もみちさんの丁寧な作業に感動...
(私はどうにも丁寧にするっていうのが出来なくて
by AKAZUKIN (2024-02-09 12:10)
わあ、素敵。
お裁縫が出来る人って、本当に尊敬します。
私は全く出来ないので。
知り合いに、帯でバッグを作る方がいて、すごく丈夫できれいなんです。リメイクって素晴らしいですね。
by リンさん (2024-02-09 13:59)
さすがです!
しかもめちゃめちゃ素敵な仕上がり。
こうやって自分で出来たら楽しいだろうなあ。タンスに眠っている着物たち、どうしたもんか悩んでます^^;
by リュカ (2024-02-09 16:23)
着物をリメイクしてワンピースに
斬新な粋な感じに仕上がりましたね
帯締めをベルト 素敵ですよ
オリジナルだし・・いいですねえ
by kiyotan (2024-02-09 17:59)
モダンな感じの片輪車、ワンピースに仕立て直しすと、また雰囲気が変わりますね。
帯締めをベルトにするのも、素敵な。 いい仕上がりで、着るのが楽しみですね^^。
by Inatimy (2024-02-09 18:31)
なんて素敵!!
良く母が洋裁をしていました、っけ。。
ワタクシは見るだけ専門で、殆ど「出来ない」に近いです。
昔の足踏みミシンが良くガタガタ言っていました。
自分でいろいろと作れると本当に良いですよね。
by 向日葵 (2024-02-10 02:36)
素晴らしい!相変わらず器用に処理されましたね~。感服です。
by okko (2024-02-10 14:58)
いつもながらのお手並み、スゴい。
パチパチ!!です。
by 横 濱男 (2024-02-11 11:01)
こんにちは。お出掛けするのが楽しみですね。
さぁどこへ行きましょう?
by kick_drive (2024-02-11 16:43)
私もミシンで古着を使って無作業服なんかを作ります。今回、見て役に立ちました。すごいです、ワンピース(^▽^)/
by しゅん (2024-02-12 12:00)