夏ワンピースを作ってみました。 [洋裁]
ダーツなし!ファスナーなし!ボタンホールなし!のワンピースを作ってみました。
出来上がりはこちら↓
今回は「はじめてでもやさしく作れる Aラインのワンピース」を参考にしました。
実はこの形を作るのは2回目です。前回は二重ガーゼでコットンの裏布も付けたのですが、
襟ぐりが大きく、本にある通りバイアスで裁断したら、フレアーが多く重たくなってしまいました。
なので今回はバイアス断ちはやめてフレアーも少なくして、襟ぐりも小さく改良しました。
私の場合、デコルテ部分にボリュームがないので貧弱になってしまうのです。
頭が通るぎりぎりの大きさにしました。
布は40番手のフレンチタイプライターのストーンベージュ色を2m50cm購入しました。
薄めなのですが、目が詰まっていて透けにくいです。
布が足りているかまずは確認します。布幅が108cmしかないので不安だったのです。
コットンなので事前に水通しをします。
重しを載せて型紙を固定して布を切断します。以前は待ち針を使っていたのだけれど、
この方が正確に形を写せるようです。
ちなみに重しは、陶芸教室で色んな釉薬を使って作りました。コースターにもなります♪
部品はこれだけ!床が茶色で布も茶色なので見えにくいのですが^^;
青いシールは後ろ見頃、赤いシールは前見頃です。
襟と袖の縫い代に伸び止め用の接着テープを貼るのですが、これが上手く出来ない(><)
切り込みを入れながら何とか貼ったのだけれど、襟ぐりを急カーブにしたからだろうか?
きっともっと良い方法があるのだろうなぁ。
肩を縫います。重なる部分の縫い代を切る方法は本を見ないと気づけないです。
袖ぐりを縫うのにちょっとコツが要ります。あんまり書いてしまうのは良くないと思うので割愛します。
脇と袖ぐりの見返しは続けて縫います。見返しの印がずれているのはご愛嬌ってことで^^;
裾の縫い代も重なるところを切ります。
あら!前後の長さが揃っていません。型紙をテキトウに変えたからだろうか?
縫い方がどこかおかしかったのだろうか?裾のジグザグミシンを事前に掛けてしまったので、
今から揃えるのは面倒、、、このままにしちゃいます^^;
裾をまつる前に粗い目でミシンを端に掛けます。縫い始めと終わりに長めに残した糸を引っ張り縮めながら
縫い代を出来上がり線で折って手でまつります。
見返しと脇の縫い代を手でまつって完成です!
襟ぐりがちょっとボコボコしてしまいました。伸び留めテープの貼り方のせいかなぁ。
初めて着て行った日に、ランチで食べたラーメンのおつゆを飛ばしてしまいショック!!
家に戻ってすぐに洗ったら汚れは落ちて一安心しました^^
*参考にした本*
出来上がりはこちら↓
今回は「はじめてでもやさしく作れる Aラインのワンピース」を参考にしました。
実はこの形を作るのは2回目です。前回は二重ガーゼでコットンの裏布も付けたのですが、
襟ぐりが大きく、本にある通りバイアスで裁断したら、フレアーが多く重たくなってしまいました。
なので今回はバイアス断ちはやめてフレアーも少なくして、襟ぐりも小さく改良しました。
私の場合、デコルテ部分にボリュームがないので貧弱になってしまうのです。
頭が通るぎりぎりの大きさにしました。
布は40番手のフレンチタイプライターのストーンベージュ色を2m50cm購入しました。
薄めなのですが、目が詰まっていて透けにくいです。
布が足りているかまずは確認します。布幅が108cmしかないので不安だったのです。
コットンなので事前に水通しをします。
重しを載せて型紙を固定して布を切断します。以前は待ち針を使っていたのだけれど、
この方が正確に形を写せるようです。
ちなみに重しは、陶芸教室で色んな釉薬を使って作りました。コースターにもなります♪
部品はこれだけ!床が茶色で布も茶色なので見えにくいのですが^^;
青いシールは後ろ見頃、赤いシールは前見頃です。
襟と袖の縫い代に伸び止め用の接着テープを貼るのですが、これが上手く出来ない(><)
切り込みを入れながら何とか貼ったのだけれど、襟ぐりを急カーブにしたからだろうか?
きっともっと良い方法があるのだろうなぁ。
肩を縫います。重なる部分の縫い代を切る方法は本を見ないと気づけないです。
袖ぐりを縫うのにちょっとコツが要ります。あんまり書いてしまうのは良くないと思うので割愛します。
脇と袖ぐりの見返しは続けて縫います。見返しの印がずれているのはご愛嬌ってことで^^;
裾の縫い代も重なるところを切ります。
あら!前後の長さが揃っていません。型紙をテキトウに変えたからだろうか?
縫い方がどこかおかしかったのだろうか?裾のジグザグミシンを事前に掛けてしまったので、
今から揃えるのは面倒、、、このままにしちゃいます^^;
裾をまつる前に粗い目でミシンを端に掛けます。縫い始めと終わりに長めに残した糸を引っ張り縮めながら
縫い代を出来上がり線で折って手でまつります。
見返しと脇の縫い代を手でまつって完成です!
襟ぐりがちょっとボコボコしてしまいました。伸び留めテープの貼り方のせいかなぁ。
初めて着て行った日に、ランチで食べたラーメンのおつゆを飛ばしてしまいショック!!
家に戻ってすぐに洗ったら汚れは落ちて一安心しました^^
*参考にした本*
シンプルなワンピですね。
いいかも。。。
by 横 濱男 (2023-10-01 11:19)
いいですねぇ、素敵です(^^)
しかし、洋服を作れるなんて凄い!!
by そら (2023-10-01 13:20)
こういうデザインをAラインというのでしたか。
シンプルでなににでも合いそうですし、重ね着にも柔軟に対応できそうですね。そして、自分で作れちゃうのがすごい!!
by ナツパパ (2023-10-01 14:20)
長く着られそうな色とデザイン 良いですね
手作りだなんて素敵ですね
by kiyotan (2023-10-01 17:10)
秋の栗おこわを作ってみました。
by U3 (2023-10-01 17:45)
地面に引きずるような長いワンピースを時々見るんで、
暑くないかなとかあちゃんに聞いたら、わたしの若い頃には
なかったからわかりませんと一蹴されました。
by 斗夢 (2023-10-01 17:49)
色もデザインも素敵です。
大人の人が着ても絶対かわいい!
by リュカ (2023-10-01 19:00)
ふふ♬このワンピースを着たみちさんを見たのは
ブログ仲間では私が初めてかも(*´▽`*)
可愛くてラクそうで、素敵でしたよ♪
by まこ (2023-10-01 22:03)
一着作るなんて凄いですね、自分もDIYは好きですが唯一縫製だけは
苦手です^^;
by kinkin (2023-10-02 04:22)
手作りのワンピース、素敵。 自分にフィットするようにできるのがいいですね。
初めて着て行った日にラーメンのおつゆ・・・ショック。
ちゃんと汚れが落ちて良かった^^。
by Inatimy (2023-10-02 04:53)
何をされても、器用ですねぇ~。感服です。
by okko (2023-10-02 15:24)
私は不器用なのでボタン付けも出来ません(;^ω^)
今、ボタンが取れてる服が3着あるんだよね(^_^;)
by 英ちゃん (2023-10-02 15:55)
裁縫が全くできない私には、夢のような世界です。
自分の服を自分で縫う・・素敵!!
by angie17 (2023-10-02 16:42)
シンプルで素敵、デザインも色合いも好きです。私も裁縫まるでダメ。こんなのが作れるなんて楽しいでしょうね。尊敬します。
by JUNKO (2023-10-02 20:32)
ワンピース、シンプルで可愛いです!
色も素敵です
by AKAZUKIN (2023-10-03 12:05)
なるほど。夏ワンピースというだけあって、見た感じがとても涼しげです^^;。
by sakamono (2023-10-06 00:09)