SSブログ

箪笥の地震対策_1 [DIY]

久しぶりのちゃんとした(?)DIYです。
和室に置いてあるお気に入りの岩谷堂の箪笥ですが、地震で倒れてきたら怖いなぁとずっと思っていました。

P8180378.jpg

なので地震があるとこの場所から一目散に離れるようにしています。



箪笥用の突っ張り棒は天井の強度に心配があるのと、上下に分かれる箪笥では不向きとのことで使えません。
一応箪笥の下に後ろに傾かせるシートを敷いていますが床が畳の為、あまり効力がなさそうです。
ニトリで大きさが丁度良い棚が売っていたのですが重さが10kgあり、箪笥の上に乗せるのはどうだろう?
と思っていたところに、テレビで隙間にピッタリ収まる大きさの段ボール箱にものをたくさん詰めて
置くと良いと言っていたので、
段ボール箱だと見た目が良くないし、上に置いてあるものが載せられなくなるので木材で作ることにしました。
幅15cm長さ91cm厚さ13mmを4枚と長さと厚みは同じで幅6cmのファルカタ集成材を購入しました。

P8130297.jpg

電車利用で持って帰ってくるのが大変なので、お店で長さ53cmと30cmに切ってもらいました。
(加工受付締め切り時間の30分前にお願いしたら、今日はもう出来ないから明日その材料をまた持ってきて
って言われたのですが電車だから無理だと伝え、材料をお店に残して翌日受け取りに行きました。
お盆休みだったので混んでいたみたいで誤算でした!)



残った木端ももらってきて、2枚を1枚に剥ぎます。

P8140302.jpg



ずっと手で抑えておくのは大変なので、ビニル紐で縛って材料と紐の間に家にある木材(これは陶芸用のタタラ板です。)
を挟んでテンションをかけます。

P8140306.jpg



材料に墨付けします。間違えないように切り落とす部分に斜線を書いておきます。

P8140309.jpg



ノコギリの登場♪

P8150335.jpg



端を切り落とすのは簡単だけれど

P8150337.jpg



真ん中を切り落とす時はたくさんの切り目を入れて

P8140317.jpg



ノミで落とせば簡単、、、ではありませんでした(TT)

P8140318.jpg

玄翁(かなづち)でノミの上から叩くと良いのだけれど、マンションで下のお宅に音が響いてしまうので力技。。。
電動ドリルがあると穴を空けるという手もあるのですが、残念ながら持っていないので(><)



何とか凸と凹が出来ました^^

P8140319.jpg

材料に番号を書いて組み合わせを間違えないようにしてちゃんと合うように微調整をしておきます。



木工用ボンドをたっぷり塗って

P8160345.jpg



貼り付けます。

P8160349.jpg

はみ出したボンドは濡らした雑巾で拭いておきます。



これもビニル紐で縛って木材を間に入れてテンションをかけて一晩放置します。

P8150325.jpg

長くなったので続きは次回にm(__)m

nice!(38)  コメント(17) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 38

コメント 17

hagemaizo

大工仕事までとは驚きです。尊敬。

by hagemaizo (2024-09-16 22:27) 

向日葵

・・・す、凄い!!
凄い凄い凄い!!
今どき男の子だってここまで出来ないような。。
by 向日葵 (2024-09-17 03:10) 

kinkin

この後どうやって突っ張るのかが楽しみです^^;
by kinkin (2024-09-17 04:15) 

斗夢

この暑い夏に・・・脱帽!
by 斗夢 (2024-09-17 07:31) 

リュカ

すごいです。
このあとどんなふうになるのか、めっちゃ気になります。
by リュカ (2024-09-17 11:43) 

AKAZUKIN

綺麗に木材を切れるのが羨ましいです。
どうも綺麗にきれなくて
by AKAZUKIN (2024-09-17 12:23) 

kiyotan

手作りで・・羨ましい そうできる人
出来上がりはどうなるのかな
楽しみです

by kiyotan (2024-09-17 12:32) 

okko

いつ見ても上手になさいますね~~!
そんなに大きな鋸、もうとても使えませんよ。
by okko (2024-09-17 15:40) 

ナツパパ

すごいなあ、素敵な手際に憬れます。
わたしは自他ともに認める不器用者なので、こういう作業は無理(笑)
大工さんしている友人に頼んでいます...が、呑ませろと言われるんですよねえ、終わってから(笑)
by ナツパパ (2024-09-17 16:34) 

Inatimy

立派な箪笥ですね、金具とかもとってもかっこいいです。
でも倒れて来たら困りますものね。
この先、どんな風に木材が変化して行くのかも楽しみです^^。
by Inatimy (2024-09-17 18:52) 

angie17

この時点で、凄いとしか言えません。
しかも綺麗にカットされていますね!
続きが楽しみです。
by angie17 (2024-09-17 19:13) 

JUNKO

よくできますね。専門の大工さんみたい。素敵な箪笥ですものね。大事にしたいですね。
by JUNKO (2024-09-17 20:38) 

ぼんぼちぼちぼち

素敵な箪笥でやすね!こういう金具のついた和箪笥、大好きでやす!
本格的なDIY、さすがみちさんでやすね!
どう仕上がるのか、続きも楽しみでやす!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-09-18 08:40) 

まこ

おおヽ(^。^)ノ
さすがみちさん!!DIYの本領発揮ですね!!
そう言えば、前の家にリノベに来てくれた工務店の方が
地震対策はタンスの上に
空間を作らないことだと言ってました♬
by まこ (2024-09-18 21:45) 

リンさん

すごい! 本格的ですね。さすがです^^
この和ダンスの上にダンボールは、確かに見栄えが良くないですものね。
3.11の地震の時、我が家のタンスは見事に倒れました。
今は突っ張り棒で補強しているけど、また大きな地震があったときに耐えられるかは不安です。
by リンさん (2024-09-19 11:40) 

sakamono

何と、木工細工までしてしまうとは。さすがですね。
この箪笥、すごく重そうだから、相当揺れない限り、自重で倒れなさ
そうな気もします...が、対策するに越したことはないですね。
by sakamono (2024-09-19 22:37) 

横 濱男

日曜大工お疲れ様です。
切り込みもお店で加工してくれると思いますが。。
お金かかるけど。。
地震対策必要ですね。
by 横 濱男 (2024-09-22 11:24) 

Facebook コメント